【水泳部】中国大会(飛込)結果
2022年7月26日 16時23分 7月23日(土)・24日(日)に、福山通運ローズアリーナで行われた第70回中国高等学校選手権水泳競技大会(飛込)の結果報告をします。
<インターハイ出場おめでとうございます。ベストを尽くして来てください。>
7月23日(土)・24日(日)に、福山通運ローズアリーナで行われた第70回中国高等学校選手権水泳競技大会(飛込)の結果報告をします。
6月25日(土)、26日(日)に、鳥取県立東山水泳場で行われた第57回鳥取県高等学校総合体育大会水泳競技の部(競泳)の結果報告をします。
大変蒸し暑い梅雨空の下、県高校総体が無事開催されました。久しぶりの観客有りでの開催でしたが、声を出せないため盛り上がりには欠けましたが、緊張感のある大会となりました。
本校は、ただ1人のエントリーでしたが、2種目共に大ベストで高校最後の大会を終えることができました。この頑張りを次は進路実現に繋げてほしいとお思います。
令和4年度第57回西部地区高校演劇祭が米子市コンベンションセンター多目的ホールにて行われ、米子高校は6月18日(土)15:20より三浦直之作 いつだって可笑しいほど誰もが誰か愛し愛されて第三高等学校シリーズVol.2「校舎、ナイトクルージング」を上演しました。
部員17名全員が全力で取り組みましたが、惜しくも県大会出場には至りませんでした。しかし、舞台美術の素晴らしさを評価していただき「舞台美術賞」をいただきました。当日はお忙しい中、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
6月17日(金)から19日(日)に鳥取県立武道館で行われた第65回中国高等学校弓道選手権大会の結果報告をします。団体競技に男女とも出場し、力の限り試合に挑みました。
【結果】
団体競技予選(20射)
女子:11中 予選通過 男子:7中 予選敗退
団体競技決勝トーナメント一回戦(女子)
米子11中-松江商業11中
同中競射で敗退
選手たちはいつもより緊張感のある会場や坐射での試合、1本の大切さなどを実感し、よい経験ができたと思います。それぞれの思いを胸に次の大会にむけて練習に励みます。これからも応援よろしくお願いします。
6月17日(金)から19日(日)に浜山公園陸上競技場で行われた第75回中国高等学校陸上競技対校選手権大会の結果報告をします。
男子やり投げ 3年次生 木下莉玖 記録 39m34 26位
男子シングルス
1回戦 森山蒼太6-4(山口・西京)
2回戦 森山蒼太0-6(岡山・岡山理大付属)
男子ダブルス
1回戦 森山蒼太・室原匠0-6(広島・広島国際学院)【決勝】
川端響喜 - 崇徳高校(広島)
5 - 0
判定勝ち ミドル級 優勝
インターハイ出場決定
山本 颯人 1回戦 対 米子北斗 負け
小谷 真輝 1回戦 対 倉吉東 負け
山本 拓真 1回戦 対 倉吉東 負け
森谷 峻兜 1回戦 対 倉吉北 負け
安達 碧生 1回戦 対 倉吉北 負け
(団体出場)
【団体戦】
上記の生徒に、清瀬 正護が加わった編成で出場
予選リーグ 対 米子松蔭 負け
対 鳥取城北 負け
結果的には良いとは言えませんが、3年間続けてきた3年次生の福島くんが1回戦勝利したことに非常に感動しました。また、団体戦にも選手7名で出場したことは近年なく、米子高校の剣道部にとって非常に有意義な大会となりました。引き続き、大会にも参加し、団体で1勝できるよう頑張っていきたいと思います。
6月12日(日)に鳥取県立東山水泳場で行われた第57回鳥取県高等学校総合体育大会水泳競技の部(飛込)の大会報告をします。
晴天のなか、県高校総体が無事開催されました。久しぶりの観客有りでの開催でした。声を出せないため盛り上がりには欠けましたが、緊張感のある大会となりました。
本校選手は、昨年痛めた左肩の痛みが演技後半に再発し思うような演技ができませんでしたが、7月23日(土)~24日(日)に福山通運ローズアリーナで行われる中国大会に出場します。応援宜しくお願いします。